東ノ手から

信州上田市の東側にある神科(かみしな)台地。さらにその東側にある「東ノ手」近辺からのブログです。

2015-08-01から1ヶ月間の記事一覧

監視役

稲穂が頭を垂れ始めると雀が群がりはじめます。もっとも雀の方は稲穂が隠れて見えてない頃から米の芽を食べているらしくて、それは生産者の方にとっては耐え難きことでもあります。この案山子さんは肝心の雀にどこまで効果があるのか疑問ですが農家の方の願…

通院日

AMLの発症から3年経過し、造血幹細胞移植を受けて寛解達成から2年半の現在、良好な経過をたどっています。血液データも1年以上は安定を維持していて疲労やストレスをためないようにしていればよいかと思うのですが仕事を再開すれば当初はセーブしていたにも…

いつのまにか稲穂が

樹木があるところならほとんどといってもおかしくないくらい蝉があちこちで鳴いてます。お盆になって涼しくなったとはいえやはりまだ暑い、ということは盆前は異常な暑さだったんだなと改めて感じたりしてますが、今はそれなりに季節感満載の夏です。気がつ…

蜘蛛肥える夏

今朝も新聞取りに行き、おはようと覗いたら新しい獲物を捕らえてました。しかも今朝のは大物です。蜘蛛のお腹も明らかに昨日より膨らんでいて昆虫の立場から見ればエイリアンなみの恐ろしさです。連日の暑さにて彼らの世界も忙しそうです。人間もそれなりに…

女郎蜘蛛

朝の日課。 新聞を取りに外へ出る。 散歩の足しにはならずとも往復で20歩くらい。 足腰の衰え感じるも歩こうとしない。 このまま歳を取るとロコモにサルコペニアになるかも知れないと思いながらも1日の始まりに季節を感じる。 今朝は郵便受けの隣の木立に大…

熱帯なみかと思うほど

実際の熱帯地域の住人ではないが完全に熱帯気分となってます。家庭菜園の作物の苗もアレアレと成長しまくり、連日の豪雨で植木鉢に溜まった水を傾けて流せばボウフラもいたりします。本物の熱帯雨林だったら虫も巨大化しているだろうし、マラリアを媒介する…

夕焼け七変化〜40

攻撃的な暑さが続き、夕方からは豪雨警報が出て夏らしいといえばその通りですが、夏の前半が過ぎたところでなかなか過激な日々です。そんな真夏の夕焼けの中を業界の勉強会の会場からオープンカーに乗せて頂き家まで送っていただきました。昨年の秋にも紅葉…

殺虫剤を背負うカマキリ

若いカマキリ君が裏口に置いてある殺虫剤のスブレー缶の上でスタンバイしています。自分自身、本当は危険な物の上にいるのに、彼はカマキリとしての使命感に燃えてます。我々人間社会にも似たようなことがあるように思います。